スポンサーリンク
FPGA

vivadoコマンドライン実行のまとめ

最低限の設定ファイルを使って、Vivadoのコマンドラインからプロジェクト環境を再構築する場合の例です。 実行に必要なファイル TclスクリプトファイルとRTL、SDK用のCソースがあれば、プロジェクト環境を再生成できます。VivadoのI...
FPGA

VivadoのFPGAコンフィギュレーションとSDK起動をコマンドラインで実行する

Vivado GUIのProgram DeviceとのLaunch SDKをコマンドラインから実行する場合の手順です。 Program Device Tclスクリプト 次のようなTclスクリプトを作成します。この例では、zed_base_w...
FPGA

Vivadoのbitgenをコマンドラインで実行する

Vivado GUIのProgram and DebugのGenerate Bitstreamをコマンドラインから実行する場合の手順です。 Generate Bitstreamをコマンドラインで実行する手順 まず、Vivado GUIで一通...
FPGA

Vivadoのインプリメンテーションをコマンドラインで実行する

Vivado GUIのImplementationをコマンドラインから実行する場合の手順です。 Implementationをコマンドラインで実行する手順 まず、Vivado GUIで一通り動作するプロジェクトを作成してインプリメンテーショ...
FPGA

Vivadoの合成をコマンドラインで実行する

Vivado GUIのSynthesisをコマンドラインから実行する場合の手順です。 Synthesisをコマンドラインで実行する手順 まず、Vivado GUIで一通り動作するプロジェクトを作成して合成を実行します。この時、プロジェクトの...
FPGA

Vivado用コマンドプロンプトの作成

Windows環境では、コマンドプロンプトを起動してsettings64.batを実行すると、Vivadoの実行に必要な環境設定が行われます。コマンドプロンプトのショートカットを作成して必要な設定を行うと、このような手順を簡略化できます。 ...
FPGA

VivadoのIP Integratorをコマンドラインで実行する

VivadoのGUIでプロジェクトを作成すると、色々なファイルが生成されます。そのプロジェクトのデータを配布する場合、ファイルに絶対パスなどが含まれていると、データの再現性に不安が残ります。また、配布は必要最低限の設定ファイルだけにして、R...
FPGA

DE0-Nano-SoC用ベアメタルアプリとFPGAコンフィギュレーション

DE0-Nano-SoCのベアメタルアプリをSDカードからブートするとき、FPGAのコンフィギュレーションも同時に行う場合の手順です。 ベアメタルアプリとFPGAコンフィギュレーション FPGAのコンフィギュレーションは、HPSでFPGAの...
FPGA

ISEのxstをコマンドラインから実行する

xstはISE標準の論理合成ツールです。論理合成可能なVerilogやVHDLのコードをネットリストに変換します。VerilogのサポートはVerilog2001です。SystemVerilogはサポートされていません。 xstをコマンドラ...
FPGA

ISEのCORE Generatorをコマンドラインから実行する

Xilinx社の最新の開発環境はVivadoに移行しましたが、Virtex-6やSpartan-6、またそれらよりも古いデバイスを使う場合は、以前の開発環境であるISEを使うことになります。 ISEでは、CORE Generatorをつかっ...
スポンサーリンク