Cyclone V

スポンサーリンク
FPGA

Cyclone VでACPのアドレス設定を誤った場合の描画結果

Opencores.orgで公開した3DCG IPコアをDE0-Nano-SoCに移植したところ、描画結果が正しく表示されないという現象が発生しました。 ZedBoard版は問題になく表示されているので、AXIなどの基本的な設計部分に問題は...
FPGA

DE0-Nano-SoC用ベアメタルアプリとFPGAコンフィギュレーション

DE0-Nano-SoCのベアメタルアプリをSDカードからブートするとき、FPGAのコンフィギュレーションも同時に行う場合の手順です。 ベアメタルアプリとFPGAコンフィギュレーション FPGAのコンフィギュレーションは、HPSでFPGAの...
FPGA

Cyclone V ACPの実験その3

前回の実験で、ACPを有効にすることができました。では、ACPを有効にするために必要とされている設定を個別に解除した場合、本当にACPが無効になるのかを確認しました。 ACPの設定解除 1. AxUSER=0に設定 //PP_AXI_MAS...
FPGA

Cyclone V ACPの実験その2

前回の実験で、ACPが期待通りに動かない環境を作ることができました。この環境に設定を追加してACPを有効にします。Cyclone Vのマニュアルに記載されているACPの有効化に必要な設定は次のとおりです。 (Cyclone V Hard P...
FPGA

Cyclone V ACPの実験その1

Cyclone Vでは、ACP(Accelerated coherency port)の機能を使うことで、CPUとFPGA内のAXIマスタでメイン・メモリの内容を共有できます。通常、このようなメモリの共有にはキャッシュ・フラッシュが必要にな...
FPGA

DE0-Nano-SoC用ベアメタルアプリのインタラプト

Cyclone Vのベアメタルアプリで、FPGAからHPSへのインタラプトを認識するインタラプト・ハンドラの作成例です。 ハードウェアについて FPGAから出力したインタラプトを、QsysのPIOを介してHPSに接続しています。回路とQua...
FPGA

DE0-Nano-SoC用ベアメタルアプリのコンパイル

ベアメタルアプリのコンパイル環境を構築する手順のメモです。コンパイル環境は、既存のサンプルをベースに作成しました。参考にしたサンプルはこちらのものです。 readmeを読むと、Altera Cyclone V SoC Development...
FPGA

DE0-Nano-SoCでベアメタルアプリを実行する手順

DE0-Nano-SoCを使って、LinuxなどのOSを使わない生アプリ(Bare Metal:ベアメタル)を実行するまでの手順です。 DE0-Nano-SoCでのブートについて DE0-Nano-SoCに搭載されているCyclone Vに...
FPGA

Zynq-7000とCyclone Vのアドレス・マップ

Zynq-7000とCyclone Vの仕様書を読むと、2つのデバイスはかなり似ています。どちらのデバイスも、内部構成を単純化すると、次の図のようになっています。 具体的には、次のような共通点があります。 Cortex-A9x2を内蔵した、...
FPGA

Cyclone V HPSへのインタラプト入力(ハンドラ部分)

ユーザー回路からインタラプト信号は、Qsysを利用してCyclone VのHPSに入力することができました。次に行うのは、インタラプト・ハンドラの動作確認です。当初、ベアメタルでインタラプトの動作を確認しようと考えていました。しかし、Cyc...
スポンサーリンク