FPGAEclipse NiosIIのプロジェクトと相対パス EclipseNiosIIのプログラム開発で、プロジェクトとは別のディレクトリに存在するソースコードをリンクする場合のメモです。1.新しいプロジェクトを作成するまず、新しいアプリケーションプロジェクトを作成します。.sopcinfoファイル...2015.09.15FPGA
FPGAQuartus IIで回路を更新した後のEclipseのコンパイル NiosIIなどのCPUを含むシステム・デザインの場合、QuartusIIで回路データを更新した後にEclipseでプログラムの再コンパイルが必要です。この時、単純にリコンパイルすると次のようなエラーが発生します。GeneratetheBS...2015.09.13FPGA
FPGAQuartus IIのVerilogインクルード・ディレクトリの指定方法 Verilogはdefineマクロなどを格納した別ファイルをインクルードできます。`include"vlg_define.v"moduletop(clk,rst_x,:)::QuartusIIでこのようなVerilogファイルの論理合成を行...2015.09.12FPGA
FPGAVivado ロジックアナライザの実行手順 Vivadoでビルドインのロジックアナライザを使ってデバッグする場合の手順です。1.Vivadoのプロジェクトを準備するデバッグを行うデザインを含むVivadoのプロジェクトを用意します。2.HDLにマークをつけるデバッグを行う信号にマーク...2015.08.14FPGA
FPGAVivadoのマルチスレッド数を変えると速くなるか Vivadoはツールが使用するマルチスレッドの最大数を変更できます。マニュアルによると、マルチスレッドのデフォルト値はWindowsが2でLinuxが8です。この値を変更するとVivadoの処理が速くなるか実際に試してみました。比較環境マシ...2015.08.09FPGA
FPGAOSとVivadoの実行時間 あるデザインのVivadoの実行時間を、オペレーティング・システムのみを変えて比較しました。比較環境マシンのスペックプロセッサCorei5-2415MCPU@2.30GHzメモリ8GB比較するOSOSは、同一PCの同一内蔵ハードディスクにデ...2015.02.05FPGA
FPGAQuartus IIをubuntuにインストールする QuartusIIをubuntu14.04LTS(64bit)にインストールした時のメモです。(注:ubuntuはQuartusIIのオペレーティング・システム・サポートに記載されていないので、動作の保証はありません)通常のインストール手順...2015.02.01FPGA