IcarusVerilogのPLI1.0で浮動小数点入力

設計

IcarusVerilogのPLI1.0サンプルです。浮動小数点の値をバイナリ値に変換するtaskをPLI1.0で定義し、テストベンチで使用するサンプルです。動作環境はCentOS7です。

GitHub - Kenji-Ishimaru/iv-pli-sample: Icarus Verilog PLI1.0 sample
IcarusVerilogPLI1.0sample.ContributetoKenji-Ishimaru/iv-pli-sampledevelopmentbycreatinganaccountonGitHub.

サンプルの内容は、以下のCver版と同じです。

CverのPLIで浮動小数点入力(Linux)
VerilogPLIで浮動小数点の値をバイナリ値に変換する方法を紹介します。シミュレータはCver、動作環境はLinux(ubuntu14.04LTE64bit)です。ステップ1:PLI用Cファイルの準備ステップ2:Cファイルのコンパイルス...

Cver版との違い

PLI用のCソースは、#include “cv_veriuser.h”が不要な以外はCver版と同じです。また、コンパイル時に32ビットオプションは不要です。

vvp実行オプション

コンパイルしたPLI用シェアド・ライブラリ(my_pli.so)は、次のように-mcadpliオプションと-cadpliオプションでvvpに指定します。

vvp \
  -mcadpli \
  ${TOP_MODULE} \
  -cadpli=./my_pli.so:my_bootstrap
タイトルとURLをコピーしました