設計

スポンサーリンク
設計

yosysで論理合成(フリップ・フロップ)

前回はyosysをubuntunにインストールして簡単な基本ゲートの論理合成を行いました。今回は、クロックを使用した設計データの論理合成を試してみます。 合成を行う設計データ クロックを使用した設計で一番簡単なDフロップ・プロップで論理合成...
設計

yosysで論理合成

ANDやORといった基本ゲートで構成されたネットリストを生成したくて、yosysを試してみました。yosysはフリー(ISC license)のVerilog-HDL合成ツールです。 Veriligで回路設計を行った時、最終的には論理合成ツ...
設計

Icarus VerilogのVPI

VPIを使うと、自作のC関数をVerilog環境にtaskとして追加できます。Icarus VerilogにVPIでtaskを追加してシミュレーションを実行する手順は次の通りです。 Cコードのコンパイル Verilogコードのコンパイル シ...
設計

Icarus Verilogのインストール

Mac OS X YosemiteにIcarus Verilogをインストールしました。Icarus Verilogはオープンソース(GNU General Public License)のVerilogシミュレータです。 インストール手順...
設計

doxverilogのインストール

Verilog用のドキュメントジェネレータdoxverilogをインストールして試しました。SourceForgeのダウンロードデータが壊れているので、インストールにかなり苦戦しました。 doxverilogについて doxverilogは...
設計

GPL Cverのコンパイル OS X Yosemite

GPL CverをMac OS X Yosemite(Version 10.10.2)のターミナルでコンパイルしてみました。まず、ソースコードを展開してsrcディレクトリに移動します。 bzip2 -d gplcver-2.12a.src....
設計

CverのPLIで浮動小数点入力(Linux)

Verilog PLIで浮動小数点の値をバイナリ値に変換する方法を紹介します。シミュレータはCver、動作環境はLinux(ubuntu 14.04LTE 64bit)です。 ステップ1: PLI用Cファイルの準備 ステップ2: Cファイル...
設計

ModelSimのPLIで浮動小数点入力(cygwin)

Verilog PLIで浮動小数点の値をバイナリ値に変換する方法を紹介します。シミュレータはModelSim、動作環境はWindows上のcygwinです。 手順は次の4ステップです。 ステップ1: PLI用Cファイルの準備 ステップ2: ...
設計

Verilogシミュレータの実行時間比較

計測の目的 ModelSim-Altera Starter Edition(以下ModelSim-ASE)は、デザインがある規模を超えるとシミュレーション速度が低下します(ビジネスモデル的に)。その場合、シミュレーション開始時に次のようなワ...
設計

ubuntu 64bitでのPLIコンパイル

ubuntu 64bit環境でModelSimにPLIライブラリをロードする場合は、32bitのシェアード・ライブラリを生成します。具体的には、生成時に次のオプションを指定します。 コンパイル・オプション: -m32を追加 リンク・オプショ...
スポンサーリンク