スポンサーリンク
設計

CentOS7にGTKWaveをインストール

VivadoやQuartusにも波形ビューワが付属していますが、ツールを起動するのに時間がかかるため、RTLのデバッグにはGTKWaveを多用しています。CentOS7の場合は、yuminstallgktwaveだけでインストールできます。...
設計

CentOS7でModelSimを実行

QuartusPrimeライト・エディションのModelSimStarterEditionをCentOS7で動かそうとすると、いろいろとライブラリのインストールが必要になりました。必要なライブラリのインストールPLIのコンパイルPLIのソー...
FPGA

Vivado Simulatorのコマンドライン実行

VivadoSimulatorをコマンドラインから実行する場合、xvlog,xelab,xsimを続けて実行します。#!/bin/sh#RTLdirectoryRTL_DIR="../rtl"INC_DIR="../include"sim_...
FPGA

CentOS7のXilinx SDKエラー

CentOS7にインストールしたVivadoからXilinxSDK(2017.1)を実行し、プロジェクトのビルドを行うと以下のエラーが発生しました。14:23:15ERROR:(XSDBServer)ERROR:Problemrunning...
FPGA

Vivadoプロジェクト作成時のボード選択

VivadoでDIGILENT社のArtyボード用のプロジェクトを作成する時、デフォルト状態のVivadoでは、Artyがリストに表示されません。これは、DIGILENT社のArtyの説明(InstallingVivadoBoardFile...
開発キット

Artyの開封

DIGILENT社のArtyボードを借りる機会がありました。ボードの概要Atryは、Xilinx社のArtix7-35Tが搭載されたFPGAボードです。価格は99ドルです。Artix7のラインナップは、ロジックセル数の少ない順に、12T,1...
その他

シリアル出力のLinuxのターミナル表示

FPGA開発キットやRaspberryPIのような小型コンピュータは、コンソール表示がシリアルで出力されるものがあります。これらのシリアル出力は、USBの仮想シリアル・ポートなどでPCに接続し、専用のソフトで表示することが一般的です。PCの...
OpenCores

OpenCoresで新規アカウントが承認されるまでの時間

OpenCoresに新規アカウントをリクエストしたら、承認されるまで非常に時間がかかったというお話です。OpenCoresの新規アカウントリクエストOpenCoresからプロジェクトの設計データをダウンロードしたい場合、アカウントが必要にな...
FPGA

Xilinx SDK 2016.1のコンパイルエラー

OpenCoresで公開したワイヤーフレーム3DCGIPコア(wf3d)は、ZedBoardまたはDE0でサンプル実装を行っています。このサンプル環境には、Vivado2015.4のXilinxSDKで作成したサンプルアプリが含まれています...
FPGA

Vivado 2016.3のIP Integratorの挙動が微妙に違う

OpenCoresで公開したワイヤーフレーム3DCGIPコア(wf3d)には、ZedBoard用のVivado実行サンプル環境が含まれています。このサンプル環境は、Tclスクリプトを使ってbitstreamを生成しているのですが、Vivad...
スポンサーリンク